
FOMAユビキタスモジュール内蔵高速モバイルルータ HSP-Assist
ダウンロード
以下のファイルをダウンロードするには、ダウンロード認証フォームへの回答が必要です。
【ダウンロード認証の流れ】
1.サムネイル画像をクリックすると認証フォーム(ダウンロード認証画面)が表示されます。
2.認証フォームで、質問への回答とお客様情報を入力してください。必要事項入力後、「確認画面へ進む」ボタンをクリックします。
3.入力内容に間違いがなければ「送信する」をクリックしてください。ご入力内容の確認画面に進み、5秒後にファイルのダウンロードが開始されます。
4.ダウンロードが始まらない場合、「次へ」をクリックしてください。
5. 複数のファイルをダウンロードする場合、ブラウザを閉じなければ、2つ目以降のファイルは、認証フォームに回答せずにダウンロード出来ます。
※カタログ・取扱説明書はPDF形式です。ご覧いただくにはAdobe社のAcrobat Reader 4.0以上が必要です。
※各圧縮ファイルはZip形式にて圧縮しています。別途解凍ソフトが必要です。
バージョンアップ
バージョンアップについて
■バージョンアップ全般について
本装置のバージョンアップファイルは、rootfsとkernelの2種類があります。この両方を最新にする必要があります。
(最新バージョン)
rootfs:1.03
kernel:3.1
※両方最新であれば本体設定のバージョンに1.03(k1.3)と表示されます。
※バージョンアップ中に電源を抜かないよう、くれぐれもご注意下さい。
■ver1.00以前のバージョンをお使いのお客様へ
以下の設定が変更になっておりますので、ご注意下さい。
1.強制切断時間を設定されているお客様へ
WAN設定の“強制切断時間”初期設定値が0秒から21600秒に変更されています。
2.PDPタイプをIP方式に設定されているお客様へ
WAN設定、SMS着信設定の“PDP方式”初期設定値がIP方式からPPP方式に変更されています。
3.LCP-echo監視機能をご利用のお客様へ
WAN設定の“LCP-echo監視機能”初期設定値が無効から有効に変更されています。
Ver.1.03(Kernel:Ver.3.1)
2017. 09. 12
■機能追加
・DSCPクリア制御機能追加
■不具合修正
・DDNSを使用したIPsec接続において、接続先にドメインとサブドメインを同時に使用して2本接続しようとすると正常に張れないことがある不具合を修正。
・ごく稀にDNSリレーが正常に起動できないことがある不具合を修正。
・IPsecにおいて開始側の接続リトライが10分程度で止まってしまう不具合を修正。
・稀にIP着信が失敗することがある不具合を修正。
Ver.1.02(Kernel:Ver.1.2)
2014. 05. 12
■機能追加
・動作ログに下記情報を表示するよう機能追加
①本装置のシリアル番号
②本装置のファームウェアバージョン
③通信モジュールの型名
④通信モジュールのIMEI情報
⑤接続先APN
・ネットワーク設定項目にWAN側からの設定を許可・拒否する設定項目を追加
■不具合修正
・LCP-ECHO監視機能有効時に強制切断時間を有効にすると最初のPPP接続だけNTPによる本装置の時刻が大幅に進むため、1分でPPP切断する不具合を修正。
・VPN設定ファイル書き込み時にdpdact設定項目がrestart_by_peerだと書き込みエラーとなる不具合を修正。
・イベント接続・SMS着信接続時にPPPエラーが発生した場合、リトライ処理が仕様通り2回行われないことがある不具合を修正
■仕様変更
・ 強制切断時間のデフォルト値を21600に変更
・PDP方式のデフォルト値をPPPに変更(WAN設定、SMS着信設定)
・LCP-echo監視機能のデフォルト値を有効に変更
・圏外監視タイマーにより、30分間圏外状態が続くと再起動する機能を追加
・VPNトンネルを通ってきたパケットは静的NATが適用されないよう仕様変更
※各圧縮ファイルはZip形式にて圧縮しています。別途解凍ソフトが必要です。
製品一覧
データ収集パッケージ
ASPサービス
SaaS提供クラウドサービス
エネルギーデータ収集装置
デマンド監視制御装置
ゲートウェイ/ロガー
M2M/IoTルータ
NTTドコモユビキタスモジュール
内蔵高速モバイルルータ
M2M/IoTアダプタ
LTE対応接点監視装置
LAN対応接点監視制御装置
RS-232C/Ethernetコンバータ
RS-485コンバータ
Copyright c iND Co.,Ltd All Rights Reserved.