製品紹介

LAN対応接点監視制御装置

LAN対応接点入出力監視制御装置 Comm Assist-ioⅡ

Comm Assist-ioⅡ

 

RoHS対応品RoHS対応品

本製品は、各端末機器(接点)の状態をネットワーク上のPCなどから監視/制御を可能にする装置です。
本製品は、CommAssist-ioの後継機となっており、ブラウザによる設定やModbusTCPによる通信の追加等の従来品から機能がアップグレードされました。

■従来品はこちら

 ⇒CommAssist-io

■接点入力4点、接点出力4点の商品はこちら

 ⇒CommAssist-i4o4


製品情報

■製品特長

1.接点入出力

 コネクタ形式はD-sub37ピンメスコネクタを持ち、接点入力8点、接点出力8点が接続できます。


2.TCP/IPプロトコル

 汎用プロトコルであるTCP/IPを用いて通信を行うため、拡張性に優れています。


3.簡単初期設定

 初期設定はEthernetから行うことができます。
Windows標準装備のTelnetを用いてメニュー形式による対話型で設定、
またはブラウザを用いて項目ごとに設定を行うことができます。
また、IPアドレス設定用ツールもあります。


4.クライアント&サーバ機能

 イベントが発生した場合にCommAssist-ioⅡがクライアントとなりイベントを通知することが可能です。また、サーバとなり、Ethernet上のホストからの接続を受けることも可能です。
なお、クライアントとサーバは同時に接続が可能です。(1セッションずつ)


5.通信電文

 CommAssist-ioⅡ独自の電文フォーマットにより、接点入力情報の取得や接点出力制御を行います。また、接点出力制御時はCommAssist-ioⅡが接点出力制御後、応答電文を返送しますのでこの電文を受信することで、出力確認を行うことができます。


6.SNMP対応

 ネットワーク管理の標準プロトコルであるSNMPに対応していますので、市場にリリースされているネットワーク管理アプリケーションソフトを利用することが可能となります。
・ SNMP v1、SNMP v2、MIB2に対応。(ただし、EGPグループを除く)
・ コミュニティ名によるアクセス制限が可能。
・ 発生トラップを3ヶ所までのSNMPマネージャに送信可能。
・ 企業拡張MIBにおいてデジタル入力の状態を取得、またはデジタル出力の制御を行うことが可能。
・ 企業拡張MIBはmibファイルとして提供。(ダウンロードページ参照)


7.Eメール送信

 接点入力変化をEメールによって最大5ヵ所まで送信できます。


8.ModbusTCP通信対応

 CommAssist-ioⅡではModbusTCP形式のデータを送受信することで、
接点情報の取得や接点出力制御が可能となりました。


9.従来品CommAssist-ioからのアップグレード

 CommAssist-ioⅡでは従来品から一部機能の追加がされました。
詳細については従来品との差分をご確認ください。


10.ソケット通信、ModbusTCP通信サンプルアプリ

 CommAssist-ioⅡとソケット通信、またはModbusTCP通信を行い接点の監視/制御を行うサンプルアプリをご用意しました。(ダウンロードページ参照)

■製品概要

●本体

電源ACアダプタ標準添付(AC100V)
外形寸法(mm)115(W)×40(H)×110(D)(突起物込み)
重量415g
表示装置動作状況表示用LED×2
特殊モード確認用LED ×1
LANコネクタ状態表示LED ×2
インターフェースEthernet:10Base-T/100Base-TX×1
接点:D-Sub37ピンメス×1
環境条件動作温度:-20℃〜60℃
動作湿度:30〜80%(結露しないこと)

●接点入出力

入力8点(無電圧接点):フォトカプラによる絶縁入力
無電圧a接点またはオープンコレクタまたはオフ時電圧5~24V
出力8点:フォトMOSによる絶縁出力
出力MOSFET DC100VおよびAC100V
許容電流 100mA

●通信プロトコル

物理層Ethernet Ver2.0(IEEE802.3u準拠)
データリンク層ARP
ネットワーク層IP、ICMP
トランスポート層TCP、UDP(初期設定用)
アプリケーション層Socket、SNMP、SMTP、Telnetd(設定用)、HTTP(設定用)

●従来品との差分

内容 従来品CommAssist-io 新製品CommAssist-ioⅡ
通信機能 ・ソケット通信
・SNMP通信
・メール通信
・ソケット通信
・SNMP通信
・メール通信
ModbusTCP通信
→ModbusTCP形式によるCommAssist-ioⅡとの通信で接点の監視/制御が可能となります。
ソケット通信のプロトコル ・サーバモード
・クライアントモード
・サーバモード
クライアントサーバモード
→イベントをクライアントとして送出しつつ、コマンド要求/応答をサーバとしての送受信をマルチセッションで行うことが可能となりました。
ソケット通信の電文方式 ・DI方式 ・DI方式
DJ方式
→イベントを送出する際の電文が「DJ:~」となったことでコマンド要求/応答の「DI:~」と区別できるようになりました。
SNMPバージョン ・SNMP v1 ・SNMP v1
SNMP v2
→Trapで送出される情報が接点入力、イベント発生回数と追加され、SNMP v2に対応しました。
メール通信の内容 ・接点情報 ・接点情報
製造番号
イベント発生時刻
イベント発生カウント
→イベント発生時の情報に詳細な情報が追加されたため、全体的にメールが見やすくなりました。
設定方法 ・TELNET ・TELNET
Webブラウザ
→Webブラウザからでも設定が可能となったため、設定が行いやすくなりました。
さらにWebブラウザからの接点監視/制御も可能となりました。
時刻データの取得 ・時刻の取得ができません 時刻の取得ができます
→デフォルトゲートウェイとDNSを設定することでNTPサーバから時刻データの取得が可能となりました。
なお、取得した現在時刻はWebブラウザのステータス確認から確認が可能です。
ネットワーク負荷への耐性
(弊社調べ)
・900kbps 90Mbps
→ネットワーク高負荷環境における耐性が従来品よりおよそ100倍に向上しました。
バージョンアップ ・LAN経由で専用アプリによるアップデート USB経由でファームを直接書き込む
→専用アプリがなくてもUSBで接続することでファームの直接のアップデートが可能となりました。
※赤文字は新製品CommAssist-ioⅡで追加されたものになります。

ダウンロード

以下のファイルをダウンロードするには、ダウンロード認証フォームへの回答が必要です。
【ダウンロード認証の流れ】

  1. サムネイル画像をクリックすると認証フォーム(ダウンロード認証画面)が表示されます。
  2. 認証フォームで、質問への回答とお客様情報を入力してください。必要事項入力後、「確認画面へ進む」ボタンをクリックします。
  3. 入力内容に間違いがなければ「送信する」をクリックしてください。ご入力内容の確認画面に進み、5秒後にファイルのダウンロードが開始されます。
  4. ダウンロードが始まらない場合、「次へ」をクリックしてください。
  5. 複数のファイルをダウンロードする場合、ブラウザを閉じなければ、2つ目以降のファイルは、認証フォームに回答せずにダウンロード出来ます。

●カタログ(準備中)

カタログ

●取扱説明書

取扱説明書

ダウンロード

1版(3,342KBytes)new

●IPアドレス設定ユーティリティ

IPアドレス設定ユーティリティ

ダウンロード

Ver1.01(77KBytes)


●CommAssist-ioⅡシリーズサンプルSDK

CommAssist-ioⅡシリーズサンプルSDK

ダウンロード

Ver1.10(38,435KBytes)new

●企業拡張MIB
 

企業拡張MIB

ダウンロード

Ver1.02(902Bytes)new

●CommAssist-ioⅡシリーズModbusTCPサンプルアプリ

CommAssist-ioⅡシリーズModbusTCPサンプルアプリ

ダウンロード

Ver1.00(12,194KBytes)new


※カタログ・取扱説明書はPDF形式です。ご覧いただくにはAdobe社のAcrobat Readerが必要です。
※各圧縮ファイルはZip形式にて圧縮しています。別途解凍ソフトが必要です。

本Webサイトからのお問い合わせ

製品一覧

データ収集パッケージ

SaaS提供クラウドサービス

ASPサービス

エネルギーデータ収集装置

デマンド監視制御装置

ECHONET Lite対応製品

ゲートウェイ/ロガー

M2M/IoTルータ

NTTドコモユビキタスモジュール
内蔵高速モバイルルータ

M2M/IoTアダプタ

LTE対応接点監視装置

LAN対応接点監視制御装置

RS-232C/Ethernetコンバータ

RS-485/Ethernetコンバータ


totop