
ダウンロード
以下のファイルをダウンロードするには、ダウンロード認証フォームへの回答が必要です。
【ダウンロード認証の流れ】
※カタログ・取扱説明書はPDF形式です。ご覧いただくにはAdobe社のAcrobat Readerが必要です。
※各圧縮ファイルはZip形式にて圧縮しています。別途解凍ソフトが必要です。
バージョンアップ
■バージョンアップについて
本装置のバージョンアップファイルは、通信モジュールごとにrootfsとkernelの2種類があります。お使いの通信モジュールから最新のバージョンアップファイルをダウンロードしてください。
MC7330用バージョンアップ履歴
Ver.2.03t(Kernel:Ver.3.2)
2025. 08. 28
■不具合修正
・WEB設定における脆弱性対策の修正
■機能追加
・DSCPクリア制御の機能実装
Ver.2.02t(Kernel:Ver.3.0)
2015. 07. 29
■不具合修正
・動作中に稀にAUTO_REFRESHというログが出て再起動してしまう不具合を修正。
Ver.2.01t(Kernel:Ver.3.0)
2015. 06. 15
・初期バージョン
※各圧縮ファイルはZip形式にて圧縮しています。別途解凍ソフトが必要です。
MC7700用バージョンアップ履歴
Ver.1.04(Kernel:Ver.1.2)
2025. 08. 28
■不具合修正
・WEB設定における脆弱性対策の修正
Ver.1.03(Kernel:Ver.1.2)
2014. 12. 19
■機能追加
・電源投入後にLTEの接続性を良くする為の処理を追加。
・ネットワーク設定項目にWAN側からの設定を拒否するか許可するかの選択項目を追加。
■不具合修正
・NTPとlcp-echoを有効にした状態で強制切断タイマーを有効にすると、最初の接続だけ1分でppp切断してしまう不具合を修正。
・vpn設定の設定ファイル書き込み時に、dpdact項目がrestart_by_peerだとエラーではじかれてしまう不具合を修正。
■仕様変更
・強制切断タイマーのデフォルト値を21600に変更。
・VPNトンネルを通ってきたパケットは、静的NATが適用されないように変更。
・動作ログに本体のシリアル番号、ファームウェアバージョン、モジュールの型名、モジュールのシリアル番号を追加。
・WAN設定のPPPユーザ名とPPPパスワードが空欄の時は、設定時にエラーメッセージが出るように変更。
・従来はNTPのログは成功でも失敗でもNTP_DONEだったが、NTPがエラーの時はNTP_FAILEDとログ表示を変更。
・設定APNを動作ログに追加。
Ver.1.02(Kernel:Ver.1.2)
2013. 06. 27
■機能追加
・WCDMA固定モード追加。
■不具合修正
・VPNアグレッシブモード、DeadPeerDetection機能をDPDアクション再起動に設定した状態で片側待機によるVPN接続する場合に、ネゴシエーションのリスタートが止まることがある不具合を修正。
■仕様変更
・NTPのタイムアウトを5秒->15秒に変更。
・NTPによる時刻更新後に年代が1970年のままだった場合に1度だけリトライを行うよう仕様変更した。
※各圧縮ファイルはZip形式にて圧縮しています。別途解凍ソフトが必要です。
本Webサイトからのお問い合わせ
製品一覧
データ収集パッケージ
SaaS提供クラウドサービス
ASPサービス
エネルギーデータ収集装置
デマンド監視制御装置
ECHONET Lite対応製品
ゲートウェイ/ロガー
M2M/IoTルータ
NTTドコモユビキタスモジュール
内蔵高速モバイルルータ
M2M/IoTアダプタ
LTE対応接点監視装置
LAN対応接点監視制御装置
RS-232C/Ethernetコンバータ
RS-485/Ethernetコンバータ
Copyright c iND Co.,Ltd All Rights Reserved.