
ダウンロード
以下のファイルをダウンロードするには、ダウンロード認証フォームへの回答が必要です。
【ダウンロード認証の流れ】
1.サムネイル画像をクリックすると認証フォーム(ダウンロード認証画面)が表示されます。
2.認証フォームで、質問への回答とお客様情報を入力してください。必要事項入力後、「確認画面へ進む」ボタンをクリックします。
3.入力内容に間違いがなければ「送信する」をクリックしてください。ご入力内容の確認画面に進み、5秒後にファイルのダウンロードが開始されます。
4.ダウンロードが始まらない場合、「次へ」をクリックしてください。
5. 複数のファイルをダウンロードする場合、ブラウザを閉じなければ、2つ目以降のファイルは、認証フォームに回答せずにダウンロード出来ます。
※カタログ・取扱説明書はPDF形式です。ご覧いただくにはAdobe社のAcrobat Reader 4.0以上が必要です。
※各圧縮ファイルはZip形式にて圧縮しています。別途解凍ソフトが必要です。
バージョンアップ
バージョンアップについて
■バージョンアップ操作は、必ずCFカードを本体から外した状態で行ってください。
■Ver1.11以降にバージョンアップする場合、カーネルのバージョンアップも必要です。本バージョンを導入する際は、kernel.binをバージョンアップした後にrootfs.binをバージョンアップしてください。
■WAN側からのバージョンアップ対応は、本装置がVer.1.11以降の場合ですので、Ver.1.11を導入する際は、従来通り、LAN側からバージョンアップを行ってください。
■WAN側からのバージョンアップでは、回線状態により、転送に時間がかかることがあります。
■常時接続の監視タイマー
Ver1.12以降、常時接続設定であっても無通信監視時間、強制切断時間が有効となります。適切な値を設定後、バージョンアップを行ってください。
Ver.1.15(Kernel:Ver.10)
2010. 08. 06
■機能追加
・PPP接続時間の短縮
■仕様変更
・カードチェックのリトライ数を10回⇒2回に変更
■不具合修正
・大量にデータ送受信したときに不安定になる不具合修正
Ver.1.14(Kernel:Ver.10)
2010. 06. 24
■機能追加
・PPP接続時のログ出力
・PPP認証でCHAP/PAPとPAPのみの選択追加
■仕様変更
・NO CARRIERによる接続エラーからの復帰に60秒のウェイトを追加
■不具合修正
・初期化を行うとパスワードが変更できなくなる不具合修正
・ウォッチドッグパルスの遅延が発生する不具合修正
Ver.1.13(Kernel:Ver.9)
2010. 04. 08
■機能追加
・強制切断時刻設定追加
■仕様変更
・システムクロックを内部時計にて24時間毎に補正する
■不具合修正
・連続発信パケットによる接続でNATテーブルが初期化されない不具合を修正
・バージョンアップ処理修正
※各圧縮ファイルはZip形式にて圧縮しています。別途解凍ソフトが必要です。
製品一覧
データ収集パッケージ
ASPサービス
SaaS提供クラウドサービス
エネルギーデータ収集装置
デマンド監視制御装置
ゲートウェイ/ロガー
M2M/IoTルータ
NTTドコモユビキタスモジュール
内蔵高速モバイルルータ
M2M/IoTアダプタ
LTE対応接点監視装置
LAN対応接点監視制御装置
RS-232C/Ethernetコンバータ
RS-485コンバータ
Copyright c iND Co.,Ltd All Rights Reserved.